ブロック注射

ブロック注射について

ブロック注射についてブロック注射では、痛みのある部位の神経付近に麻酔薬を注射することで痛みを取っていきます。外来でいらしていただいて、健康保険で受けることができます。

全身の痛みに対応可能であり、顔・首・肩・腰、膝・手足の痛み、帯状疱疹の痛み、突発性難聴、顔面神経麻痺などにも有効な治療法です。

こんなお悩みの解消におすすめできます

こんなお悩みの解消におすすめできます

  • 薬を飲んでもあまり効果がない
  • 塗り薬や貼り薬で楽にならない
  • 電気治療やマッサージが効かない
  • 痛みをとにかくすぐになんとかしたい
  • 痛みの解消に手術をすすめられたが、長期間休めない
  • 手術後の痛みや違和感が解消しない

など

ブロック注射の効果

ブロック注射の効果麻酔薬を注射することで、興奮して過敏になっている神経を落ち着かせて、痛みが繰り返し起こる悪循環を断ち切ります。
麻酔薬の注射というと一時的な鎮痛効果と考えてしまいますが、ブロック注射では痛みそのものを抑える以上に、神経を落ち着かせることが重要になっています。痛みがあると神経が過敏になり、血管や筋肉が収縮します。すると血行不良が起こり、発痛物質がたまり痛みが生じて、また神経を過敏にしてしまい、血管や筋肉の収縮を招き、血行不良になりと悪循環が起こって慢性的な痛みにつながります。
ブロック注射で神経を落ち着かせることで、血管や筋肉が収縮しなくなれば血行が保たれます。それにより患部への酸素や栄養素の供給や老廃物の排出が正常に行われ、痛みは解消に向かっていきます。そのため、注射した麻酔が切れても血行が改善されて患部の状態も良くなっていき、痛みが和らいでいきます。

ブロック注射の流れ

ブロック注射には、トリガーポイント注射、仙骨ブロック注射、硬膜外ブロック注射、仙腸関節ブロック注射、肩甲背神経ブロック注射、神経根ブロック注射、星状神経節ブロック注射などがあり、それぞれ治療の流れは異なります。

平均的なブロック注射治療の流れについては、下記を参考にしてください。

Step1初診

初診ご来院いただき、問診票への記入をお願いします。
保険証・お薬手帳を持参、お持ちであれば紹介状(診療情報提供書)、他院撮影の画像も提出してください。

Step2お薬手帳や他院撮影の画像をお持ちでしたらお出しください

ブロック注射はすべて保険診療ですので、保険証を必ずご持参ください。
続いて問診票にご記入をお願いしています。

Step3検査と診療

問診票に基づいて医師がお話をうかがって、必要に応じてレントゲン検査・血液検査などを行います。
診察後、ブロック注射による治療が可能であればくわしくその内容をご説明し、ご納得いただいたらブロック注射治療を行います。

Step4安静

処置ベッドまたは待合室でしばらくお休みいただきます。ブロック注射の種類によっては、注射後に20~60分の安静が必要な場合があります。

Step5医師と効果判定

患者様のお話をうかがいながらブロック注射の効果を確認していきます。
今後の治療方針についてご相談し、ご帰宅となります。

ご来院いただいてからご帰宅までは、ブロックの内容にもよりますが初診の場合1〜2時間、再診の場合には30分~1時間程度が目安となります。

ブロック注射の痛み

ブロック注射の痛みブロック注射では、ほとんど痛みがないものから、中~強度の痛みが生じるものまであります。当院では、できるだけ細い針を使用し、痛みの少ないブロック注射を選択しています。当院の院長は麻酔指導医として長いキャリアを持っており、注射時の痛みを軽減するためにさまざまな工夫を取り入れています。

安全性について

安全性についてブロック注射は医療行為ですから、感染、出血、神経障害、局所麻酔中毒などの合併症や副作用が起こる可能性はゼロではありません。ただし、発生頻度はとても少なく、稀です。
麻酔指導医として培ってきた高い技術や深い知識をもとに治療を行っております。

ブロック注射の費用

症状や状態、ブロック注射の種類などによってかなり異なってきます。くわしくはお問い合わせください。

なお、同じ疾患であってもブロック注射の種類、使用する薬剤、レントゲンの撮影枚数、血液検査などによって費用は変動します。あらかじめご了承ください。

TEL:03‐3485‐6311